〔学者が斬る・視点争点〕働き方改革で「強い経済」は困難=井上裕行
エコノミスト 第95巻 第34号 通巻4515号 2017.9.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第34号 通巻4515号(2017.9.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3039字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (951kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇非正規増はサービス経済化が原因 安倍晋三政権の経済政策・アベノミクスは、2015年秋に第2ステージに移行した。特に、労働市場に重点を置いた政策提言を打ち出し、「働き方改革」により日本経済再生を目指すとしている。だが、具体的な政策提言として示した「同一労働・同一賃金による非正規雇用の処遇改善」という目標は、「1億総活躍社会」という壮大な構想と比較すると、あまりにも局所的な対応に見える。 経済強化…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3039字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔大学〕低下する日本の基礎研究力 海外からの留学生も影響=新井聖子
〔ワイドインタビュー問答有用〕/659 リハビリテーション医療の開拓者=石川誠・医療法人社団輝生会理事長
〔言言語語〕〜8/18
〔編集後記〕黒崎亜弓/藤枝克治/金山隆一
〔書評〕『誰がアパレルを殺すのか』 評者・黒木亮


