〔特集〕商社2017 財務分析 丸紅(8002) 投資抑制・財務強化打ち出す
エコノミスト 第95巻 第34号 通巻4515号 2017.9.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第34号 通巻4515号(2017.9.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全353字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (604kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38〜39頁目 |
資源分野の減損や2013年に買収した穀物大手・ガビロンの不振にあえいだ15年3月期〜16年3月期から復調を果たし、17年3月期は最終利益1553億円だった。電力事業に強く、総合商社でも有数の発電量を誇る。米農業資材販売「ヘレナケミカル」事業は、市場では、小さく買って長い目で大きく育てた成功モデルとの評価が定着している。 近年は、資源案件やガビロンなどの大型案件で投資効率に疑問符がつけられ、商社の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全353字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕商社2017 財務分析 住友商事(8053) 生活産業に強み 資源になお懸念
〔特集〕商社2017 トップインタビュー 住友商事・中村邦晴社長 利益4000億円へ向けて計画済み事業を確実に
〔特集〕商社2017 トップインタビュー 丸紅・国分文也社長 「資産積み上げ」からの転換必要 知恵を絞り新たな収益源を
〔特集〕商社2017 財務分析 豊田通商(8015) 自動車は「背骨」 アフリカにも強み
〔特集〕商社2017 トップインタビュー 豊田通商・加留部淳社長 「100年に1度」車の大変革 新組織で強みを発揮


