〔特集〕経済で学ぶ歴史・気候・バブル 疫病 中世欧州を揺るがせたペスト 東欧と西欧の発展の分かれ道=鬼頭宏
エコノミスト 第95巻 第33号 通巻4514号 2017.8.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第33号 通巻4514号(2017.8.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2786字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (589kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
欧州で14世紀に突如大流行したペスト(黒死病)は、欧州に急激な人口減少と経済停滞をもたらした。6世紀以降姿を消していたペストは、14世紀初頭モンゴルで再び発生し、1347年にクリミア半島を通って同年のうちにイタリアに到達。翌年にはフランスや英国など欧州のほぼ全域に広がり、その後ロシアへと拡大した。 欧州では長くペストが流行しなかったため、当時の欧州人に免疫が備わっていなかったことや、モンゴル帝国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2786字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕経済で学ぶ歴史・気候・バブル 移民 寒冷化で押し寄せた移民 騒乱収めた曹操の屯田政策=岡本隆司
〔特集〕経済で学ぶ歴史・気候・バブル 異常気象 エルニーニョが導いたインカ滅亡 ポトシ銀山の発見でインフレに=田家康
〔特集〕経済で学ぶ歴史・気候・バブル 1940年代の米国 豊富な資源で高インフレにならず=平山賢一
〔特集〕経済で学ぶ歴史・気候・バブル 技術革新 余剰と余裕でイノベーション 農業革命が引き起こした産業革命=米倉誠一郎
〔雇用〕偏った人手不足で賃金上昇せず 女性、高齢者の非正規採用が影響=斎藤勉


