〔闘論席〕池谷裕二
エコノミスト 第95巻 第33号 通巻4514号 2017.8.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第33号 通巻4514号(2017.8.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全737字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (198kb) |
| 雑誌掲載位置 | 3頁目 |
希少疾患の創薬がブームである。かつては、患者数の少ない病気の治療薬の開発には、経済的な問題から、製薬企業は熱心でなかった。これを打開しようと行政が仕掛けをつくり、現在のブームにつながった。過去5年間に世界で承認された新薬の実に40%が希少疾患の治療薬である(次いで抗がん薬の26%が多い)。 日のあたりにくい領域に救いの手が差し伸べられるのは歓迎すべきである。しかし昨今の流行を危ぶむ声もあがってい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全737字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔2017年の経営者〕編集長インタビュー/869 黒田麻衣子 東横イン社長
〔FLASH!〕金融政策 「正常化」に踏み出す米欧 弱含みの物価上昇率がリスク=井上哲也
〔FLASH!〕アベノミクス再考 インフレ目標に浜田氏「1%でもいいかも」=桐山友一
〔FLASH!〕不動産バブル のさばる地面師 積水ハウス63億円被害=砂川洋介
〔ひと&こと〕財政再建派の中川環境相 炭素税導入の見方が浮上


