〔商社の深層〕/79 需給をチケット料金に反映 三井物産がAI投資本格化=花谷美枝
エコノミスト 第95巻 第31号 通巻4512号 2017.8.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第31号 通巻4512号(2017.8.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1424字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (331kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85頁目 |
商社が人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)の技術を活用した新ビジネスの開拓に乗り出している。 三井物産は4月、需給に応じて価格を変動させる「ダイナミックプライシング」の試験運用を始めた。プロ野球や、リゾート施設「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)の花火大会のチケットの値決めに技術を応用している。 東京ヤクルトスワローズ(チケット販売会社はチケットぴあ)、福岡ソフトバンクホークス(同ヤ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1424字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔出光〕創業家の差し止め請求却下 増資の目的巡り「きわどい判断」=伊藤歩
〔エコノミストリポート〕「アウトサイドイン」とは 社会的課題を解決するビジネスモデル 新事業創出へ欧米では潮流に=森摂
〔ザ・マーケット〕今週のポイント インドネシアの国内総生産(8月7日) 季節要因で成長率は小幅上昇=斉藤誠
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 4〜6月期決算への反応が焦点に=隅谷俊夫
〔ザ・マーケット〕NY市場 企業業績見通し良好で強気続く=高堀伸二


