〔学者が斬る・視点争点〕地域再生の鍵はネットワーク=江頭進
エコノミスト 第95巻 第28号 通巻4509号 2017.7.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第28号 通巻4509号(2017.7.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3162字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (913kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
◇工場誘致を上回る決定打 地方経済の再生方法に一般論がなく、詳細な診断に基づいた処方箋をそれぞれの地域に書かなければならないのは当然のこととして、その場合に何に注目すればいいのか。ここでは地域内のネットワークについて論じてみたい。 地方活性化でしばしば批判の対象となるのが、補助金を利用した事業である。「地元の人は誰も参加せず、補助金で雇ったコンサルタントが、成功した他の地域のイベントをコピーする…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3162字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔アディオスジャパン〕第60回 沖縄は可哀そうな場所なのか/6=真山仁
〔名門高校の校風と人脈〕/248 清水谷高校(大阪府立・大阪市天王寺区)/港高校(大阪府立・大阪市港区)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/653 47歳で渡米し新境地=大江千里・ジャズピアニスト
〔東奔政走〕それでも「9条」「教育」改憲へ ニクソンに似る安倍首相の「機会主義」=山田孝男
〔福島後の未来をつくる〕/50 津波の危険を見過ごした原子力行政の変わらぬ本質=鎮目宰司


