〔特集〕有機EL・半導体バブル メモリー価格は高止まり ウエハーも価格引き上げ=津村明宏
エコノミスト 第95巻 第23号 通巻4504号 2017.6.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第23号 通巻4504号(2017.6.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1676字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (288kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32頁目 |
旺盛な半導体需要を背景に、メモリーの価格が高止まりしている。市場調査会社DRAM(ディーラム)エクスチェンジによると、DRAM(現在の主流規格であるDDR 3・4ギガビット品)の価格は、2016年4〜6月期の1・3ドルを底に、足元では2・4ドルまで上昇した。NAND(ナンド)フラッシュメモリー(64ギガビット・MLC品=一つのセルに複数の情報を記憶する方式 )については、16年1〜3月期の2・1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1676字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕有機EL・半導体バブル 日の丸「JDI(ジャパンディスプレイ)」 周回遅れで開発加速へ=種市房子
〔特集〕有機EL・半導体バブル バブルの宴 メモリーバブルは続き大型M&Aも相次ぐ=服部毅
〔特集〕有機EL・半導体バブル 画像作成も電源もアップルが独自開発を加速=津田建二
〔特集〕有機EL・半導体バブル ルネサス「身の丈」のAIチップ開発中=津田建二
〔特集〕有機EL・半導体バブル 40銘柄 有機EL装置・素材は液晶需要の恩恵も=松丸修


