〔編集後記〕花谷美枝/金山隆一
エコノミスト 第95巻 第19号 通巻4500号 2017.5.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第19号 通巻4500号(2017.5.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1599字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (387kb) |
| 雑誌掲載位置 | 51頁目 |
◇編集部から 三菱地所が東京駅北側の常盤橋街区で計画する再開発工事が本格的に始まった。目玉は高さ390メートルの超高層ビル。日本一高いビルになるという。 解体工事は昨年4月に始まっている。これが面白い。ビルを縦半分だけ解体して、残りは継続使用している。今なら、切断されたビルの断面を街区の北側から眺めることができる。 手の込んだ解体工事は、ビルの地下にある東京都下水道局のポンプ所を隣地に移すため。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1599字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔学者が斬る・視点争点〕デフレの定義が経済政策の足かせに=井上裕行
〔言言語語〕〜4/23
〔書評〕『グローバル資金管理と直接投資』 評者・上川孝夫
〔書評〕『バブルと生きた男 ある日銀マンの記録』 評者・吉川洋
〔書評〕話題の本 『欲望の資本主義』他


