〔アートな時間〕舞台 桂川連理柵 帯屋 親子ほど年の離れた二人の悲恋 坂田藤十郎と孫・壱太郎の共演=小玉祥子
エコノミスト 第95巻 第11号 通巻4492号 2017.3.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第11号 通巻4492号(2017.3.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1233字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1100kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
芝居の人気作品では、恋人たちの名を二つつなげて表現することがしばしばある。「新版歌祭文(うたざいもん)」のお染久松、「仮名手本忠臣蔵」のお軽勘平、「封印切(ふういんきり)」の梅川忠兵衛、「曽根崎心中」のお初徳兵衛……。女性の名が先になる場合が多いのは、恋の主導権をヒロインが握っていることの表れであろうか。4組ともに恋は悲劇的結末を迎える。 4月の歌舞伎座で上演される上方歌舞伎の人気狂言「帯屋」に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1233字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.05%程度まで低下も=徳勝礼子
〔景気観測〕回復途上の世界景気は3〜5合目 ピークまで1年〜1年半=藻谷俊介
〔ネットメディアの視点〕アンチ・ウイルスソフトは不要か 後手に回ってきた防御=土屋直也
〔商社の深層〕/61 住商、泥沼の資源ビジネス ブラジル鉄鉱石で訴訟ざたに=井戸清一
〔アートな時間〕映画 わたしは、ダニエル・ブレイク 弱者に冷たい世間と役所 イギリス労働者階級のうっぷん=野島孝一


