〔アートな時間〕映画 わたしは、ダニエル・ブレイク 弱者に冷たい世間と役所 イギリス労働者階級のうっぷん=野島孝一
エコノミスト 第95巻 第11号 通巻4492号 2017.3.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第11号 通巻4492号(2017.3.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1133字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1100kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
EU(欧州連合)離脱で揺れるイギリスの経済的弱者を描く。カンヌ、ベルリン、ベネチアの3大国際映画祭で受賞を重ねたケン・ローチ監督が、またも放った「わたしは、ダニエル・ブレイク」は、英国下院議会で取り上げられるほどのセンセーショナルな話題になった。イギリスが世界に誇る巨匠の本作は、「麦の穂をゆらす風」(2006年)に次いで16年カンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)を受賞。常に労働者階級の目線で社…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1133字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.05%程度まで低下も=徳勝礼子
〔景気観測〕回復途上の世界景気は3〜5合目 ピークまで1年〜1年半=藻谷俊介
〔ネットメディアの視点〕アンチ・ウイルスソフトは不要か 後手に回ってきた防御=土屋直也
〔商社の深層〕/61 住商、泥沼の資源ビジネス ブラジル鉄鉱石で訴訟ざたに=井戸清一
〔アートな時間〕舞台 桂川連理柵 帯屋 親子ほど年の離れた二人の悲恋 坂田藤十郎と孫・壱太郎の共演=小玉祥子


