〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 米国株の反落リスクに警戒を=隅谷俊夫
エコノミスト 第95巻 第10号 通巻4491号 2017.3.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第10号 通巻4491号(2017.3.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全859字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (313kb) |
| 雑誌掲載位置 | 89頁目 |
日本株は米国株高に引き上げられてやや上昇する一方、ドル安・円高が足かせになって、日経平均株価2万円台乗せはまだ達成できていない。 1月31日と2月1日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨には「一段のドル高が経済の下振れリスク」という意見が記された。トランプ大統領の「口先・指先介入」に続いてFOMCメンバーからもドルの「重し」が加わった格好だ。3月14〜15日のFOMCでは追加利上げが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全859字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔商社の深層〕/60 米国産LNG転売で東芝を救済? 商社天下りの経産官僚が動くとき=編集部
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 中国の主要景気指標(3月14日) 景気持ち直し維持するか=三尾幸吉郎
〔ザ・マーケット〕NY市場 リスク選好度の高い展開続く=笠原善彦
〔ザ・マーケット〕欧州株 政治不安で下落リスク=川瀬良美
〔ザ・マーケット〕為替 ドルの上値重い=深谷幸司


