〔特集〕電池バブルがキター! 台頭する中国部材メーカー 日本は海外の戦略転換が急務=稲垣佐知也
エコノミスト 第95巻 第6号 通巻4487号 2017.2.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第6号 通巻4487号(2017.2.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1538字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (334kb) |
| 雑誌掲載位置 | 31頁目 |
世界最大の電気自動車(EV)市場である中国で、中国の車載用リチウムイオン電池向け部材メーカーの存在感が高まっている。矢野経済研究所によると、2015年の世界のリチウムイオン電池における主要4部材(正極材、負極材、電解液、セパレーター)の市場規模(出荷ベース)は、前年比18・1%増の約70億5043万ドル(約7332億円)と大きな伸びを見せた。そのうち全ての部材で中国部材メーカーのシェア(出荷ベー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1538字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕電池バブルがキター! Q&A リチウムイオン電池を基礎から学ぶ=鷹羽毅
〔特集〕電池バブルがキター! これが電池銘柄だ! 日本企業の技術力に強み 「理想買い」から「現実買い」へ=和島英樹
〔特集〕電池バブルがキター! パナソニック・テスラ連合 EV普及の起爆剤か 価格競争の号砲か=種市房子/土屋渓
〔特集〕電池バブルがキター! ソニーは撤退、日産は売却へ 日の丸メーカーが招いた落日=佐藤登
〔特集〕電池バブルがキター! 航続距離の競争 電池を使うノウハウが鍵=川端由美


