〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 本質見誤ればもっと働く社会が来る 改革頓挫なら人材の“定額使い放題”に=常見陽平
エコノミスト 第94巻 第50号 通巻4479号 2016.12.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第50号 通巻4479号(2016.12.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3105字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (449kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
◆働き方改革の幻想 大手広告代理店の電通の新卒社員、高橋まつりさんが過労自殺し、労災認定された問題が「働き方改革」をめぐる議論にも波紋を広げている。高橋さんが月100時間を超える残業をしていたことが報じられている。 長時間労働の是正は、安倍晋三政権が掲げる働き方改革の検討課題でもある。今回の電通の事件を受けて、経団連が過労死や長時間労働の是正の声明を出した。 だが、過労死や長時間労働が起こる真因…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3105字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 インタビュー 冨山和彦 経営共創基盤最高経営責任者
〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 やっぱり仕事が大切な男の人生 組織依存でなく、働く意義を見いだせ=奥田祥子
〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 限界に達した日本の職能制度 ブラック是正へ職務給との折衷も=永井隆
〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 ハラスメントは不正のサイン モラルダウンという共通点=金子雅臣
〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 ヤフーの働き方改革 「週休3日の狙いは、労働生産性アップ」=本間浩輔


