〔特集〕出版の未来 インタビュー 村田真 国際デジタル出版フォーラム技術委員 「紙へのこだわり捨て誰もが利用しやすく」
         エコノミスト 第94巻 第49号 通巻4478号 2016.12.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第49号 通巻4478号(2016.12.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1525字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (826kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 85頁目 | 
電子書籍フォーマットEPUBの国際標準化に携わるIDPF(国際デジタル出版フォーラム)技術委員の村田真氏に、日本の電子書籍の課題について聞いた。── 電子書籍の現状をどう見るか。■踊り場にある。今は紙の本の伝統をそのまま電子化して、そこに安住している。── 最も問題だと感じる点は。■出版物が視覚障害者や高齢者はじめ誰でも利用しやすいというアクセシビリティーを日本では無視している。欧米では許されな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1525字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕出版の未来 本の売り方を変える革新 米国の電子出版最前線=辻本英二
〔特集〕出版の未来 日本がガラパゴスの理由 資本薄く、乏しい事業経験=辻本英二
〔特集〕出版の未来 アマゾン囲い込みに対抗 仏政府がもくろむ“持ち運び自由”=黒崎亜弓
〔特集〕出版の未来 海賊版が映す潜在市場 海外展開を模索する出版社=黒崎亜弓
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 10月の毎月勤労統計調査速報(12月6日) 実質賃金への逆風強まる=上野剛志
  

