〔特集〕世界を救う昆虫食 昆虫ベンチャー 既に200社超 投資家を魅了する市場の可能性=花谷美枝
         エコノミスト 第94巻 第48号 通巻4477号 2016.11.29
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第48号 通巻4477号(2016.11.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3145字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1069kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 | 
欧米で昆虫食で起業するベンチャー企業が増加している。その数は世界で200を超えるともいわれ、欧米やタイを中心に研究開発を進める。ベンチャーキャピタルなどの投資家も積極的に資金を投じている。 郷土料理の食材として昆虫に親しんできたアジアは昆虫食を扱う企業が多く、中でもタイは昆虫の養殖、加工が盛んだ。食用昆虫の材料供給で輸出もしている。一方、昆虫食の習慣がほとんどない欧米では、栄養価が高く、環境にや…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3145字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔エコノミストリポート〕産油国の戦略転換 石油離れと若年雇用、財政悪化 「脱石油」を急ぐサウジ副皇太子=畑中美樹
〔特集〕世界を救う昆虫食 食肉に優る生産性とコスト ベンチャー参入も課題は偏見=水野壮/花谷美枝
〔特集〕世界を救う昆虫食 昆虫食リポート ザザムシは磯の香り、蜂の子はスウィーツ=花谷美枝
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 10月の家計調査(11月29日) 改善傾向が消費につながるか=矢嶋康次
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 企業収益改善などで株価上昇=三井郁男
  

