〔書評〕歴史書の棚 日本古代史の構造が分かる『六国史』解説=今谷明
         エコノミスト 第94巻 第20号 通巻4449号 2016.5.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第20号 通巻4449号(2016.5.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全951字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (257kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 | 
出版不況と言われる中で、新書を発刊する出版社は激増し、おびただしい数の新書が毎月発行されている。中にはレベル的に見ていかがわしい本もないではないが、中公新書はさすが老舗だけあって内容も吟味され、高水準の本が多いことに定評がある。 遠藤慶太著『六国史(りっこくし) 日本書紀に始まる古代の「正史」』(中公新書、820円)は、日本古代の官撰(かんせん)正史として、まっ先に取り上げられる『日本書紀』を筆…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全951字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕話題の本 『日本人の知らないHONDA』他
〔書評〕読書日記 アリスが不思議の国にいる間 家族や友人はどうしていたか=町田康
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「装飾用の本」日販傘下の雑貨店が販売
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 進む租税回避地の規制強化 オバマ氏は制度改正に意欲=会川晴之
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ パナマ文書で党内に衝撃 「白い手袋」との深い関係=金子秀敏
  

