〔書評〕読書日記 文系学部受難で際立つ佐藤優氏の学生時代=米本昌平
         エコノミスト 第94巻 第18号 通巻4447号 2016.4.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第18号 通巻4447号(2016.4.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1795字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (218kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 | 
ここにきて、国立大学の文科系教官が悲鳴を上げ、文部科学省の政策に抗議し始めた。例えば、室井尚『文系学部解体』(角川新書、800円)がそれである。 ただし実際には、タイトルにあるような、国が突如、文系学部の廃止を決めたわけではない。そうではなくて、少子化が明らかなのに1990年代に規制緩和で大学が水膨れし、その後21世紀に入って、国立大学は独立法人化されると同時に、運営交付金を毎年1%減らされる一…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1795字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『国際金融史 国際金本位制から世界金融危機まで』 評者・高橋克秀
〔書評〕話題の本 『左遷論』他
〔書評〕歴史書の棚 『論語』のユーモアとミステリーを読み解く=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 快進撃!「dマガジン」は雑誌を変えるか
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 銀行委で1年ぶり人事承認 政府と議会が落としどころ模索=安井真紀
  

