〔学者に聞け!視点争点〕行動経済学で読み解く自由貿易の世論=伊藤萬里
         エコノミスト 第94巻 第14号 通巻4443号 2016.3.29
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第14号 通巻4443号(2016.3.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3101字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (479kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 | 
◇世論形成に現状維持バイアスの打破必要 TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の国会承認案と関連法案が3月8日、閣議決定された。国会審議入りを控え、合意内容に国民の支持が得られるか注目が集まる。TPPなど自由貿易政策は多くの場合、経済的なプラスの効果が示される。世界銀行が1月に示した試算でも、TPP発効により、2030年に日本の国内総生産(GDP)が14年比で2・7%増加すると見込む。これは加盟…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3101字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔連載小説〕三度目の日本2027/12 堺屋太一
〔ワイドインタビュー問答有用〕/589 日本とインドの懸け橋=サンジーヴ・スィンハ、IJIPアセット・マネジメント社長
〔言言語語〕〜3/13
〔編集後記〕荒木宏香/金山隆一
〔書評〕『日本 呪縛の構図(上・下) この国の過去、現在、そして未来』 評者・中尾茂夫
  

