〔書評〕歴史書の棚 恐怖と魅力の間で揺れた中世欧州人の貨幣観=本村凌二
         エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号 2016.2.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号(2016.2.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全947字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (250kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 | 
「はっきり言っておく。金持ちが天国に入るのは難しい。重ねて言うが、金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通るほうがまだ易しい」。新約聖書のなかの名高いイエスの言葉である。 キリスト教に染まった中世とは、この文言に呪縛された時代であった。だが、貨幣には魅力もある。この貨幣の持つ恐怖と魅力のせめぎあいを俎上(そじょう)に載せるのが、ジャック・ル=ゴフ『中世と貨幣』(藤原書店、3600円)である。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全947字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕話題の本 『生物はなぜ誕生したのか』他
〔書評〕読書日記 2人の独裁者が起こした知られざる大虐殺の実態=鈴木幸一
〔書評〕海外出版事情 中国 「もし国民党が勝っていたら?」=辻康吾
〔名門高校の校風と人脈〕/178 徳山高校(山口県立・周南市)=猪熊建夫
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. サンダース氏が急浮上 接戦に転じた民主党の指名争い=今村卓
  

