〔編集後記〕浜條元保/金山隆一
         エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号 2016.2.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号(2016.2.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1526字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (364kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 51頁目 | 
◇編集部から お金を借りたら、手数料(金利)がもらえる──そんなマイナスの金利で取引されている金融市場が日本に存在するのをご存じだろうか。それは国債を売買するプロ同士の取引で発生しており、2013年4月の異次元緩和以降、その頻度が高まり、短期国債取引にもマイナス金利が染み出してきているという。 マイナス金利のメカニズムやその意味するところをベテランのクオンツ(金融数理)アナリストに解説してもらっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1526字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔学者に聞け!視点争点〕「生涯活躍のまち」構想の効果に疑問=宮崎雅人
〔言言語語〕〜1/24
〔書評〕『新々貿易理論とは何か 企業の異質性と21世紀の国際経済』 評者・土居丈朗
〔書評〕『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』 評者・新藤宗幸
〔書評〕話題の本 『生物はなぜ誕生したのか』他
  

