〔特集〕軽き日本国憲法 解釈改憲が積み重ねられた9条 曖昧な“護憲”は国民投票で劣勢=今井一
エコノミスト 第93巻 第30号 通巻4407号 2015.7.28
掲載誌 | エコノミスト 第93巻 第30号 通巻4407号(2015.7.28) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2631字) |
形式 | PDFファイル形式 (1335kb) |
雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
7月5日、ギリシャでEU(欧州連合)が提示した緊縮策をのむかどうかを主権者に問う国民投票が実施され、世界的に注目された。国民投票は世界中で「原発」や「EU加盟」など中世から数えて合計2000件以上行われているが、日本では一度も行われていない。ただ、近い将来、日本初の国民投票が実施される可能性が高まっている。テーマは、「憲法」だ。 安倍晋三政権がどうしても集団的自衛権を行使したいというのなら、歴代…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2631字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。