〔書評〕『日本の財政「最後の選択」 健全化と成長の両立は成るか』 評者・井堀利宏
エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号 2015.3.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号(2015.3.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1220字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (339kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇伊藤隆敏著(政策研究大学院大学教授) 日本経済新聞出版社 1944円 ◇財政の持続可能性を試算 危機回避に具体的提言 安倍晋三首相が昨年12月に消費税率の10%への再引き上げを2017年4月に延期した結果、財政再建の道筋は不透明となった。日本財政は破綻してしまうのかという疑問は誰でも持つだろう。日本財政は日本のマクロ経済・金融システムにとって最大のリスク要因になっている。 本書は日本経済論のエ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1220字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜3/1
〔編集後記〕藤枝克治/横田恵美
〔書評〕『「アラブの心臓」に何が起きているのか 現代中東の実像』 評者・酒井啓子
〔書評〕話題の本 『世界に冠たる中小企業』他
〔書評〕読書日記 近代科学を理解する鍵は中世哲学にあり=米本昌平


