〔特集〕キーワードで知る経済リスク 米国の利上げ 早すぎても遅すぎてもダメ 金融政策正常化に潜む四つのリスク=鈴木敏之
エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号 2015.3.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号(2015.3.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2831字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (409kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25〜26頁目 |
◇何が起きるか(2) 米国では、株価が最高値を更新し、この3カ月で100万人を超える雇用が創出され、自動車も売れている(図)。原油市況の急落は実質的に減税効果があり、経済の拡大はさらに勢いを増すという期待もある。 2008年から3度にわたる量的緩和(QE)を実施してきた米連邦準備制度理事会(FRB)は、金融政策正常化の始まりとして、昨年10月に、市場から証券を購入することで市中に資金を供給するプ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2831字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 通貨安競争 金融緩和頼みが招く落とし穴 急激なドル独歩高で米国成長も停止=斎藤満
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 通貨安競争 「放っておけば円安」相場の終焉=斎藤裕司
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 原油安 減産進まず需要減で膨らむ在庫 新興国からマネー逆流の恐れ=長谷川克之
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 原油安 エネルギー政策 新エネルギーに逆風でもCO2排出規制の流れは変わらず=石井彰
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 最高値 外国人投資家が支える日本株 円安トレンド転換で急落も=井出真吾


