〔特集〕キーワードで知る経済リスク 世界同時株高に潜む乱高下相場の危うさ=濱條元保
エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号 2015.3.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号(2015.3.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1439字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (474kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜21頁目 |
年初から堅調に推移していた日経平均株価が、上げ足を強めたのは2月中旬から。公的年金の株式比率引き上げや日銀の上場投資信託購入という公的需要に加えて、外国人投資家による強力な日本株買いが再開したためだ。日経平均株価は3月2日、1万8826円と2000年4月以来となる高値を更新し、1万9000円台が射程圏内に入った(図1)。 米ダウ工業株30種平均も同日、1万8288ドルと2月下旬につけた過去最高値…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1439字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕自治体発注工事の入札不調 建設業者側の強気の事情
〔グローバルマネー〕アベノミクスによる景気回復は偶然の産物
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 通貨安競争 金融緩和頼みが招く落とし穴 急激なドル独歩高で米国成長も停止=斎藤満
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 通貨安競争 「放っておけば円安」相場の終焉=斎藤裕司
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 米国の利上げ 早すぎても遅すぎてもダメ 金融政策正常化に潜む四つのリスク=鈴木敏之


