〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与(米エール大学名誉教授)
エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号 2014.9.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号(2014.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3906字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (579kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27〜29頁目 |
◇「金融政策の限界が見えた。構造改革に軸足を移す時だ」アベノミクスがスタートして1年8カ月。安倍晋三首相の経済ブレーンである内閣官房参与の浜田宏一米エール大学名誉教授に日本経済の現状と今後の展望を聞いた。【聞き手=濱條元保・編集部】── ここまでのアベノミクスをどう評価するか。浜田 第一の矢(異次元緩和)と第二の矢(財政政策)で、それまで日本経済に不足していた需要を作り出すことに成功した。白川方…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3906字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 プロが見通す、ドル・円相場予想=瀬良礼子/高島修/棚瀬順哉
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 中低所得層に大打撃! 本当は怖い「2%インフレ」の…=加藤出
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 原油高ショック 円安・輸入インフレの回避…=永濱利廣
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 実質賃金はマイナス 家計の「体感インフレ率」は4%超の現実…=斎藤太郎
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 金融緩和も財政政策も弊害に 輸出、設備投資、個人消費…=河野龍太郎


