〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 実質賃金はマイナス 家計の「体感インフレ率」は4%超の現実…=斎藤太郎
エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号 2014.9.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号(2014.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2643字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (455kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
◇家計の「体感インフレ率」は4%超の現実 消費増税と高騰する生鮮食品の重い負担 消費者物価のうち、注目度が最も高い「生鮮食品を除く総合(コアCPI)」は2014年4月以降、前年比で3%台前半の伸びを続けているが、このうち2%分は消費税率引き上げによるものだ。消費税率の引き上げ幅3%(5→8%)よりも小さいのは、コアCPIには家賃、授業料、診療代などの非課税品目が約3割含まれているためである。 日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2643字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与(米エール大学名誉教授)
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 原油高ショック 円安・輸入インフレの回避…=永濱利廣
〔特集〕円安インフレが来る 第1部 不都合な現実 金融緩和も財政政策も弊害に 輸出、設備投資、個人消費…=河野龍太郎
〔特集〕円安インフレが来る 第2部 歴史に学ぶインフレ Q&Aで分かる!インフレの歴史と正体=上川孝夫
〔特集〕円安インフレが来る 第2部 歴史に学ぶインフレ インフレで債務を圧縮した英国の歴史から学ぶもの=平山賢一


