〔ザ・マーケット〕為替 高金利通貨が強い=佐々木融
エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全371字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (331kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104頁目 |
ドル・円相場は、ほとんど動きがないまま夏休み入りするだろう。今年に入ってからの7カ月間を見ると、ブラジル・レアル、豪ドル、ニュージーランド・ドル、トルコ・リラなどの高金利通貨の強さが目立つ。 いずれも10年債利回りが3%以上ある高金利通貨国だ。市場の実際のボラティリティー(変動率)が低い状態が続くと、結局キャリートレードが盛んになり、高金利通貨が強くなる。高金利通貨売り・低金利通貨買いのポジショ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全371字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 物色面での二極化が続く=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 夏休み前でリスク配分に変化=大坪三記
〔ザ・マーケット〕穀物 豊作見通しで値下がり=茅野信行
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.4%台もある=藤木智久
〔景気観測〕いよいよ始まるインフレ時代 政府は金利上昇のシナリオを示せ=藻谷俊介


