〔ザ・マーケット〕NY市場 夏休み前でリスク配分に変化=大坪三記
エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全475字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (297kb) |
| 雑誌掲載位置 | 103頁目 |
米国株式市場参加者の夏休みシーズンは、企業の決算発表がピークを過ぎた8月初めごろから始まる。休み前に投資家もポジションの入れ替えに忙しく、極端に落ちていた出来高も回復を見せ、市場のボラティリティー(変動率)も上昇した。 6月末までのセクター別の騰落率と、7月に入ってからの騰落率を比較すると、全般的なリスク配分の変化が見て取れて興味深い。今年前半、金融政策や地政学リスクへの懸念で買われた公共事業や…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全475字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 4〜6月期GDP速報(8月13日) 大幅なマイナス成長は不可避=上野剛志
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 物色面での二極化が続く=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕為替 高金利通貨が強い=佐々木融
〔ザ・マーケット〕穀物 豊作見通しで値下がり=茅野信行
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.4%台もある=藤木智久


