〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ グローバリゼーション 覇権国の盛衰と金融危機を伴う=上川孝夫
エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4361字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (671kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜90頁目 |
産業革命の発祥地・英国で資本主義が確立するのは19世紀前半のことだといわれる。これに対して貿易や投資、移民の活発化などに象徴されるグローバリゼーション(グローバル化)は、これよりかなり古い歴史を持つ。しかし、資本主義は、戦争や恐慌などによる中断を挟みつつも、グローバル化の促進に決定的な役割を演じてきたといえる。 資本主義はこれまで2度にわたるグローバル化を経験している。第1次グローバル化は187…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4361字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔集団的自衛権を問う〕戦争に向かった時代を読む 昭和史研究が教える日本人の国民的欠陥=保阪正康
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ 資本主義の起源 「英国」や「西欧」を超え「世界的」だった=川北稔
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ 財閥が果たした役割 企業統治と買収で資本市場を活性化=岡崎哲二
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ 秘話探訪 欧州vs米国 サッカーと初期資本主義の意外な…=大澤真幸
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ なぜキリスト教だけか ウェーバーが説き明かした…=橋爪大三郎


