〔集団的自衛権を問う〕戦争に向かった時代を読む 昭和史研究が教える日本人の国民的欠陥=保阪正康
エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2881字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (435kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 |
満州事変に二・二六事件、国家総動員法に治安維持法……。昭和初期から太平洋戦争に至る時代は、少しずつ破局が準備された時代でもあった。なぜ国民はそれに気づかなかったのか。その理由を教えてくれる良書を昭和史研究の第一人者が紹介する。 特定秘密保護法の制定、集団的自衛権に関する閣議決定、さらに歴史修正主義に通ずる歴史観。このところの安倍晋三内閣の姿勢は歴史の流れに逆行しているのではとの懸念が社会全体に広…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2881字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕まさかの「9月解散説」も浮上 それでも主導権は安倍首相に=与良正男
〔集団的自衛権を問う〕「普通の国」になるとは何か 米国の世界統治に追従する選択=倉重篤郎
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ 資本主義の起源 「英国」や「西欧」を超え「世界的」だった=川北稔
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ グローバリゼーション 覇権国の盛衰と金融危機を伴う=上川孝夫
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ 財閥が果たした役割 企業統治と買収で資本市場を活性化=岡崎哲二


