〔パンダの政治経済学〕動物園は飼育が大変 神戸市は死亡で50万ドル支払い=中川美帆
         エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1071字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (2496kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 44〜47頁目 | 
台湾の台北市立動物園では昨年、初めてパンダが生まれ、今年1月6日から公開している。観覧時間を1人当たり最大10分に制限するほど人気があり、入園者数は、今年1〜5月だけで219万人と、昨年1年間の322万人に迫る勢いだ。日本では、和歌山県の民間施設「アドベンチャーワールド」で国内最多の12頭がこれまでに誕生し、現在は5頭が暮らす。うち2頭は7月17日、自然交配に成功したため、妊娠していれば11月に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1071字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔エコノミストリポート〕格安航空 エアアジアと楽天、蜜月の先にある落とし穴=杉浦一機
〔パンダの政治経済学〕したたか中国のパンダ外交 日本への新たな誘致は暗礁に=家永真幸
〔パンダの政治経済学〕パンダ2頭で21億円の価値 入園者の増加だけで利益出る=野口真人
〔パンダの政治経済学〕増えるパンダの「ゆるキャラ」 親しみやすいが、イメージダウンのリスクも=中川美帆
〔ワイドインタビュー問答有用〕/509 ブランディングの成功請負人=シー・ユー・チェン、CIA代表取締役会長
  

