〔パンダの政治経済学〕したたか中国のパンダ外交 日本への新たな誘致は暗礁に=家永真幸
         エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4487字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (2496kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 44〜47頁目 | 
中国の習近平(しゅうきんぺい)国家主席が韓国を訪問して7月に開催された中韓首脳会談で、中国がオスとメスのパンダを韓国に貸与することになった。このパンダが韓国に到着するのは来年12月ごろで、受け入れ施設はテーマパーク「サムスンエバーランド」の見込みと報じられている。 実は、昨年6月に韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が訪中した折にも、中国は韓国にパンダの貸与を提案したとされる。だが韓国は、パンダ舎の新…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4487字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第1部 何が問題か 日本経済の課題 回復には生産性の向上が不可欠=湯元健治
〔エコノミストリポート〕格安航空 エアアジアと楽天、蜜月の先にある落とし穴=杉浦一機
〔パンダの政治経済学〕動物園は飼育が大変 神戸市は死亡で50万ドル支払い=中川美帆
〔パンダの政治経済学〕パンダ2頭で21億円の価値 入園者の増加だけで利益出る=野口真人
〔パンダの政治経済学〕増えるパンダの「ゆるキャラ」 親しみやすいが、イメージダウンのリスクも=中川美帆
  

