〔パンダの政治経済学〕増えるパンダの「ゆるキャラ」 親しみやすいが、イメージダウンのリスクも=中川美帆
         エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全2841字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1432kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 48〜51頁目 | 
パンダの黒い部分がピンクの桜模様になった「さくらパンダ」の着ぐるみが都内のイベントに登場すると、歓声が沸き上がる。このパンダは、J.フロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店のキャラクター。イベントを開くと遠方からもファンが駆け付ける。 熊本県のキャラクター「くまモン」と千葉県船橋市の非公認キャラクター「ふなっしー」を筆頭に空前の「ゆるキャラ」ブームの現在、パンダのキャラクターもあちこちで活躍し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全2841字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔パンダの政治経済学〕動物園は飼育が大変 神戸市は死亡で50万ドル支払い=中川美帆
〔パンダの政治経済学〕パンダ2頭で21億円の価値 入園者の増加だけで利益出る=野口真人
〔ワイドインタビュー問答有用〕/509 ブランディングの成功請負人=シー・ユー・チェン、CIA代表取締役会長
〔学者に聞け!視点争点〕半導体は鉄と異なり自動車の下請け化=金容度
〔言言語語〕〜7/27
  

