〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 上昇相場へ転換点到来=三宅一弘
         エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号 2014.6.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号(2014.6.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全867字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (289kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 87頁目 | 
日本株の大きな動きを東証株価指数(TOPIX)でみると、2012年12月の安倍政権誕生とリフレ政策(アベノミクス)開始を原動力に13年5月まで「脱デフレの理想買い(期待先行的な急騰相場)」が演じられた。その後、1100〜1300ポイントを中心に約1年間の調整・ボックス相場を経て、この6月には上昇相場に向けて転換点を迎えた公算が大きい。 中長期的なファンダメンタルズ面では、日本経済が脱デフレの動き…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全867字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔エコノミストリポート〕メーカーの生き残り戦略 上海から200キロ、3年間は入居費無料 日本の中小部品メーカー…=金山隆一
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 5月の中国の経済指標(6月13〜18日) 生産・投資、住宅価格に注目=三尾幸吉郎
〔ザ・マーケット〕NY市場 先行き不透明で出来高減少=大坪三記
〔ザ・マーケット〕欧州株 追加緩和で伸び悩み=成瀬順也
〔ザ・マーケット〕為替 ドルは上昇基調=棚瀬順哉
  

