〔特集〕世界史に学ぶ経済 PART1 歴史で今を読み解く 疑問7 日銀が異次元緩和をした理由は?=上川孝夫
エコノミスト 第92巻 第9号 通巻4331号 2014.2.25
掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第9号 通巻4331号(2014.2.25) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全3191字) |
形式 | PDFファイル形式 (393kb) |
雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
2013年4月、日銀は黒田新体制のもとで、デフレ脱却を期し、2%のインフレ目標を設定し、その実現のために、向こう2年間にマネタリーベース(資金供給量)を2倍にすることを決めた。「アベノミクス」の第一の矢である「大胆な金融緩和」である。この政策を高く評価したのが、今年1月末で米連邦準備制度理事会(FRB)議長を退任したバーナンキ氏だ。 同氏は米プリンストン大学の教授を歴任し、大恐慌の研究者として知…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3191字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。