〔経済・マーケット見通し〕/16 為替 1ドル=100〜110円がコアレンジ=森谷亨
エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号 2014.2.10
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号(2014.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1247字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (230kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
2013年は、為替相場の世界で、いろいろなことが変わった一年だった。 とりわけ、先進国中で日本円を巡る風景が大きく変わった。従来は、(1)物価が上がらず、(2)金融緩和には慎重で、(3)大幅な経常黒字で対外純資産が積み上がる国の通貨、というのが日本円に対する定番のイメージだったが、それが揺らぎつつあるように見える。消費者物価上昇率は、足元、日米欧では最も高くなっている。昨年11月には、前年比1・…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1247字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔経済・マーケット見通し〕/14 米国株 13年に比べ、緩やかな上昇に=成瀬順也
〔経済・マーケット見通し〕/15 中国株 緩やかな上昇トレンド形成へ=田代尚機
〔経済・マーケット見通し〕/17 地価 今後1年半〜2年間は回復傾向が続く=石澤卓志
〔経済・マーケット見通し〕/18 原油 1バレル=100ドル前後で高止まる=柴田明夫
〔経済・マーケット見通し〕/19 穀物 天候が平年並みならば需給逼迫は避けられる=茅野信行


