〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 円安・好業績で上昇第2幕=三宅一弘
エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号 2013.12.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号(2013.12.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全882字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (291kb) |
| 雑誌掲載位置 | 107頁目 |
アベノミクスを牽引(けんいん)役とする日本復興相場は、第1幕が2012年11月〜13年5月で、第2幕は6カ月間の三角もちあいを上放れ、13年11月にスタートした可能性が高い。相場上昇の原動力は、円安と日本経済の期待成長率の引き上げにあり、日本企業の収益拡大が基本になっているとみられる。特に、円安期待と日本株高の思惑の下で、マクロヘッジファンドが再び動き出した点が大きい。 米国の金融政策は、11月…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全882字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔南米〕開花する資源国・コロンビア 治安改善とインフラ整備がカギ=谷口健
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀短観12月調査(12月16日) 企業マインドは堅調をキープ=上野剛志
〔ザ・マーケット〕NY市場 仮に緩和縮小開始でも底堅い=大坪三記
〔ザ・マーケット〕欧州株 ドイツ株中心に安心感=坪谷優子
〔ザ・マーケット〕為替 年末に一時的な円高も=深谷幸司


