〔公務員給与〕来春から国家公務員の給与アップ 民間より霞が関に配慮する安倍内閣=磯山友幸
エコノミスト 第91巻 第54号 通巻4319号 2013.12.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第54号 通巻4319号(2013.12.10) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3842字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (625kb) |
| 雑誌掲載位置 | 39〜41頁目 |
安倍晋三内閣は11月15日、給与関係閣僚会議を開き、国家公務員給与を平均7・8%減額している2年間の時限措置について、予定通り2014年3月末で終了することを決めた。7・8%の減額がそっくり元に戻るので、現在の水準からみれば、8・5%の大幅アップということになる。来年4月からは消費税率が5%から8%に引き上げられるが、これと同じタイミングでの引き上げに、民間からは不満の声も上がりそうだ。 ◇民間…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3842字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕緩和相場の毒 注目 QE縮小の時期 開始は早くて来年3月 強い景気指標と財政が壁=小野亮
〔原子力発電〕英国で始まった電力市場改革 原発に固定価格買い取り制度を導入=馬奈木俊介
〔学者に聞け!視点争点〕リスクの奪い合いはバブルの兆候=小幡績
〔ワイドインタビュー問答有用〕/476 公衆トイレをデザイン=建築家・小林純子
〔温経知世〕/109 田口卯吉=川崎勝


