〔パワーゲーム〕イラン核開発協議 ロウハニ大統領が新提案で揺さぶり ウラン5%濃縮容認を巡る駆け引き=会川晴之
エコノミスト 第91巻 第50号 通巻4315号 2013.11.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第50号 通巻4315号(2013.11.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2597字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (325kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
イランの核開発を巡る国連安全保障理事会の常任理事国(米英仏露中)とドイツを加えた6カ国(P5+1)とイランの協議が10月15、16の両日、スイスのジュネーブで半年ぶりに再開した。「対話」を掲げるイランのロウハニ新大統領が8月に就任して以後、初めてとなった交渉では、イラン側が「不要な危機の終幕と新たな展望の幕開け」と題した3段階の措置を説明。協議の調整役を務めるアシュトン欧州連合(EU)外務・安全…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2597字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 ドイツ与野党が最低賃金導入で合意 経済学者から慎重論=熊谷徹
〔東奔政走〕ケネディ新大使に託された米国の対日メッセージ=小松浩
〔フィリピン経済〕フィリピン経済の“脆弱”な足元 「外注産業」「海外送金」が頼み=酒向浩二
〔エコノミストリポート〕国際課税 BEPS対策 グローバル企業の行き過ぎた節税 国際課税は歴史的転換点に=手塚崇史
〔特集〕自動車サバイバル 第2部 魅せるクルマ編 自動車レースの変貌 F1新規則がもたらす新境地…=世良耕太


