〔エコノミストリポート〕日本型経営 日本企業はなぜ利益率が低いのか リスクもリターンも低い日本型経営 背景には…=中野誠
エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号 2013.10.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号(2013.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4237字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (776kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜97頁目 |
◇リスクもリターンも低い日本型経営 背景には取締役会の多人数、高齢化 日本企業の利益率が低水準であることは知られているが、各国の企業と比較してどの程度低いのだろうか。 筆者は、リーマン・ショック前の1985〜2006年について、世界10カ国の全上場企業の国別平均自己資本利益率(ROE)を調べた。それによると、米国企業10・5%、ドイツ企業7・8%、フランス企業10・3%、英国企業9・5%だった。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4237字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕消費増税と社会保障 年金 改革は少し進んだが将来的には給付抑制が不可避=堀江奈保子
〔特集〕消費増税と社会保障 医療・介護 高齢者医療と介護に消費税1%分の直接投入を=阿部崇
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 9月の消費者物価指数(10月25日) 賃金と物価のバランスに注目=矢嶋康次
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 景気対策などで上昇余地あり=丸山俊
〔ザ・マーケット〕NY市場 量的緩和の継続期待で一段高も=藤井智朗


