〔特集〕消費増税と社会保障 消費税率10%でも焼け石に水 給付抑制と高齢者負担増が必要だ=鈴木亘
エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号 2013.10.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号(2013.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2994字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (669kb) |
| 雑誌掲載位置 | 87〜89頁目 |
安倍首相は10月1日、来年4月からの8%への消費税引き上げを決定した。今回の消費税引き上げは、民主党政権下の「社会保障と税の一体改革」に端を発したもので、その目的は「社会保障の充実・安定化と、そのための安定財源確保と財政健全化の同時達成を目指す」こととされる。今回の8%への引き上げ、あるいは2015年10月に予定されている10%への引き上げによって、本当に社会保障の安定化や財政再建を果たすことが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2994字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勝ち抜くための経済学 時代と共に変化する経済学 根幹は「希少資源の配分」への問い=根井雅弘
〔特集〕勝ち抜くための経済学 経済学部出身トップ 老舗食品や不動産、メディアに多い 台頭する理工系に押され気味=國貞文隆
〔特集〕消費増税と社会保障 年金 改革は少し進んだが将来的には給付抑制が不可避=堀江奈保子
〔特集〕消費増税と社会保障 医療・介護 高齢者医療と介護に消費税1%分の直接投入を=阿部崇
〔エコノミストリポート〕日本型経営 日本企業はなぜ利益率が低いのか リスクもリターンも低い日本型経営 背景には…=中野誠


