〔書評〕歴史書の棚 秀吉の小田原征伐 北条氏滅亡の真因=今谷明
エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号 2013.10.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号(2013.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全884字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (235kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
ヨーロッパでは「会議は踊る」といい、日本では「小田原評定」という。ダラダラ続いて何も決まらないことの例えである。豊臣秀吉による大軍の包囲攻撃下、籠城(ろうじょう)は北条一門の金科玉条だったとはいえ、降伏するか戦闘継続かで評議が長びいたことへの、後世の辛辣(しんらつ)な皮肉だった。 実際、1561(永禄4)年、上杉輝虎(謙信)が小田原城を包囲したときは、この籠城戦術によって北条氏康は危機を凌いだの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全884字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『北朝鮮ではなぜ軍事クーデターが起きないのか?』他
〔書評〕読書日記 何度でも読みたくなる『思考の整理学』=林家正蔵
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「自炊代行」に違法判決、業者は控訴も
〔アートな時間〕映画 人類資金 自信を持って紹介できる常識を超えた経済映画=寺脇研
〔アートな時間〕クラシック 日本音楽コンクール 聴衆を最も興奮させる名演奏家の誕生の瞬間=梅津時比古


