〔アートな時間〕映画 人類資金 自信を持って紹介できる常識を超えた経済映画=寺脇研
エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号 2013.10.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号(2013.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1090字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (352kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
日本映画の常識を超える作品ができあがった。「人類資金」。漢字四文字の題名からして異質だ。しかも「人類」と「資金」が結びつくとはスケールが大きい。英語題「HUMAN TRUST」! 内容がまた、日本映画的な狭いものではない。人情喜劇でも泣かせるロマンスでもなく、小津安二郎の家族物語とも違えば、黒澤明の時代劇とも違う。日本という枠を飛び出して相手は世界だ。地球上の人類全体に関わる壮大なテーマを、正面…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 秀吉の小田原征伐 北条氏滅亡の真因=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「自炊代行」に違法判決、業者は控訴も
〔アートな時間〕クラシック 日本音楽コンクール 聴衆を最も興奮させる名演奏家の誕生の瞬間=梅津時比古
〔ケネディの予言〕/20 北朝鮮編 岐路に立つ核不拡散 北朝鮮が担う新たな「闇市場」…=会川晴之
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 茶会派の強硬姿勢は生き残りかけた戦い=及川正也


