〔インフラ輸出〕日本のインフラ輸出に必要な「パッケージ型」の提案力=平石和昭
エコノミスト 第91巻 第47号 通巻4312号 2013.10.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第47号 通巻4312号(2013.10.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2949字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (345kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
過去十数年、日本の社会インフラの海外展開は一進一退を繰り返してきた。しかし、国内インフラ市場の縮小、グローバル化の進展、アジア地域を中心とした新興国の台頭など、取り巻く環境が変化する中で、今、改めて海外展開が脚光を浴びている。 5月にはアベノミクス第三の矢となる「成長戦略」が公表されたが、その中でもインフラシステム輸出は「国際展開戦略」の要として位置付けられた。発電所、空港、鉄道などのインフラシ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2949字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕宗教と経済2013 中国の国家発展と宗教 中国の政教一元化の源流 天子が宗教・思想の上に君臨=保坂俊司
〔特集〕宗教と経済2013 宗教法人とカネ 宗教法人の不透明な運用実態 問われる財政の透明性=磯山友幸
〔ワイドインタビュー問答有用〕/469 分かりやすさで96万部=経済入門書作家・木暮太一
〔学者に聞け!視点争点〕激変した産業発展の条件=石井晋
〔温経知世〕/102 平田清明=八木紀一郎


