〔ワイドインタビュー問答有用〕/469 分かりやすさで96万部=経済入門書作家・木暮太一
エコノミスト 第91巻 第47号 通巻4312号 2013.10.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第47号 通巻4312号(2013.10.22) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5060字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (598kb) |
| 雑誌掲載位置 | 44〜47頁目 |
経済の仕組みを易しく説くビジネス書を書き続け、予備知識なしで理解できる分かりやすさから、若年層や女性にも支持されている。「伝える工夫」の根底には強い思いがある。(聞き手=望月麻紀・編集部) ◇「分かりやすさは、学校、職場、家庭を変える」 ◇「簡略化への批判はあるが、伝えたい相手に伝えるためと腹をくくっています」── なぜビジネス書、とりわけ入門書を書くようになったのですか。木暮 世の中には「なん…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5060字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕宗教と経済2013 宗教法人とカネ 宗教法人の不透明な運用実態 問われる財政の透明性=磯山友幸
〔インフラ輸出〕日本のインフラ輸出に必要な「パッケージ型」の提案力=平石和昭
〔学者に聞け!視点争点〕激変した産業発展の条件=石井晋
〔温経知世〕/102 平田清明=八木紀一郎
〔言言語語〕〜10/6


