〔特集〕宗教と経済2013 宗教法人とカネ 宗教法人の不透明な運用実態 問われる財政の透明性=磯山友幸
エコノミスト 第91巻 第47号 通巻4312号 2013.10.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第47号 通巻4312号(2013.10.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2085字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (205kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40頁目 |
「ハイリターンを求めるあまり、複雑な『仕組み債』などハイリスクな金融商品に手を出し、宗団の財政は危機的な状況になっている」 和歌山県高野町に総本山の金剛峯寺を置く宗教法人「高野山真言宗」で9月12日、宗派の議会に当たる「秋季宗会」が開かれ、資産運用の失敗問題について財政部長が報告した。資産運用の失敗は2月の春季宗会で表面化、4月の臨時宗会で、宗派の執行機関である「内局」のトップだった庄野光昭・宗務…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2085字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕宗教と経済2013 ユダヤ教 ユダヤ人の経済的成功の要因は富の追求衝動を認める教え=佐藤唯行
〔特集〕宗教と経済2013 中国の国家発展と宗教 中国の政教一元化の源流 天子が宗教・思想の上に君臨=保坂俊司
〔インフラ輸出〕日本のインフラ輸出に必要な「パッケージ型」の提案力=平石和昭
〔ワイドインタビュー問答有用〕/469 分かりやすさで96万部=経済入門書作家・木暮太一
〔学者に聞け!視点争点〕激変した産業発展の条件=石井晋


