〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 米労組が団交から政治連帯に戦略変更 経営側の圧倒的優位を崩せるか=岩田太郎
エコノミスト 第91巻 第43号 通巻4308号 2013.10.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第43号 通巻4308号(2013.10.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1486字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (321kb) |
| 雑誌掲載位置 | 73頁目 |
衰退が加速する米国の労働組合は、圧倒的優位に立つ経営側に対する交渉力強化策を長らく見いだせずにいた。だが、企業別・業種別の団体交渉の枠組みを超えた政治的な連帯で、賃上げなどの労働条件改善を勝ち取る方向性を一部の論者が示し、労働者側にとっての打開策になるかが注目されている。 ハーバード大学のベンジャミン・サックス教授は9月1日付『ニューヨーク・タイムズ』紙で、「労組は以前、団交を通して貧困層や中間…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1486字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 男児が両眼球奪われる 臓器取引の深い闇=北村豊
〔WORLD・WATCH〕N.Y./シリコンバレー/スウェーデン/台湾/インド/インドネシア/韓国/ブラジル/ソマリア
〔東奔政走〕「世界の警察官」を降りる米国 過剰依存修正を問われる日本=山田孝男
〔新幹線輸出〕新幹線が輸出できない本当の理由 導入国のニーズを無視した計画=宗敦司
〔電力会社の経営〕著しい電力会社の財務悪化 東電以外も年1兆円利益飛ぶ=山口雄司


