〔温経知世〕/100 高田保馬=田中秀臣
エコノミスト 第91巻 第43号 通巻4308号 2013.10.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第43号 通巻4308号(2013.10.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2814字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (778kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇社会学に基づく経済学の深い洞察 ◇人間が持つ社会的欲望こそが経済学で解けない問題の本質 明治以降から戦前までの日本の経済学の歴史の中で、最も独創的な貢献を行った人物として、高田保馬の名前を挙げることは、奇異なことではないだろう。高田に深い影響を受けた森嶋通夫は、高田の業績をリカード、ワルラス、ケインズらと並んで重視した。 高田は経済学だけではなく、社会学においても重要な貢献を成した。特に階級、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2814字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/467 有機農業で社会を変える=大地を守る会社長・藤田和芳
〔学者に聞け!視点争点〕消費増税でも社会保障は充実しない=高端正幸
〔言言語語〕〜9/22
〔編集後記〕秋本裕子/中川美帆/編集長・横田恵美
〔書評〕『近代大阪の産業発展 集積と多様性が育んだもの』 評者・橘川武郎


