〔書評〕歴史書の棚 新たな観点で学ぶフランス革命=本村凌二
エコノミスト 第91巻 第41号 通巻4306号 2013.9.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第41号 通巻4306号(2013.9.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全856字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (288kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
ときとして天候不順は地球規模で起こる。日本が天明の飢饉のころ、ヨーロッパでも、1785年には旱魃(かんばつ)があり、87〜88年には豪雨と長雨に襲われ、89年にいたる冬の寒さは尋常ではなかったらしい。その年の夏、いわゆるフランス革命が勃発する。 だが、天変地異が食糧危機から民衆騒擾を招くことはあっても、社会構造の変動を引き起こすなどめったにない。だから、柴田三千雄『フランス革命はなぜおこったか』…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全856字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『世界経済危機下の経済政策』他
〔書評〕読書日記 マニアでなくても読ませる「円谷プロの失敗」=中江有里
〔書評〕海外出版事情 中国 「木心」再発見、逃亡する文化人=辻康吾
〔アートな時間〕映画 地獄でなぜ悪い カルトの巨匠がアクセル全開 血糊が画面を覆う喜劇=勝田友巳
〔アートな時間〕舞台 芸術祭十月大歌舞伎 義経千本桜を昼夜通じ上演 当代を代表する立ち役が出演=小玉祥子


