〔じっくり投資〕相場乱高下でも勝ち越す個人投資家のための知恵=竹中正治
エコノミスト別冊 第91巻 第35号 通巻4300号 2013.8.12
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第35号 通巻4300号(2013.8.12) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5285字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (560kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72〜75頁目 |
◇躁鬱のミスター・マーケット アベノミクスが引き起こした円高修正(円安)と日本株の急回復につられて、「よし、私も株式投資開始!」とやってみたら、5月後半の株価大反落で痛い目に遭った。そういう方々も少なくないのだろう。 消費や生産活動、設備投資活動からなる実体経済の変化には時間がかかる。一方、金融・投資現象としての資産価格の変動は、投資家層の期待の変化次第で時には実体経済よりもはるかに急激なものに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5285字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔じっくり投資〕独立系ファンドの投資戦略/4 投資家が応援したくなるような「いい会社」に投資=鎌田恭幸
〔じっくり投資〕リーマン・ショックも乗り越え、6期以上連続増配している57社=伊藤歩
〔じっくり投資〕滑り出し好調のNISA 本格普及のカギは金融業界の構造改革=横山渉
〔じっくり投資〕議決権を失うか株主数が増える単元株数の括り直し=伊藤歩
〔投信点検〕アベノミクス下 株式投信残高5年ぶりに60兆円台を回復=篠田尚子


